こんにちは!
東大阪市リフォームのトラストホーム、広報担当のこじまです!
▼ リフォーム業者トラストホームからのお知らせ ▼
どんどん寒くなってまいりましたね!
関東では大雪が降ったり、こじまにおいては青森で雪の中6時間以上、、、
こんな経験も滅多にないですが、無事に帰還してきました。
今回ご紹介する施工事例は、「エアコンの取付」になります。
今のお部屋には、エアコンを取り付ける場所があらかじめ用意されていますね。
エアコンなしでは、この異常気象とも入れる日本国内では住むことは難しい状況です、、、
どの地域も過去最高の気温や積雪量を記録したり、、、
こじまが寒がりだからでしょうか?
とても暑くて、とても寒い、、、
そんな国になったように思います。
では早速、エアコンの取付を行いましょう!
※実際の現場の画像です
まず、取付工事をするお部屋ですが、マンションの上層階にあり結構な高さのお部屋になります。
ベランダがありますので、室外機はベランダに設置するという単純な取付パターンになるかと思います。
そして、お部屋も6畳ほどですので、比較的小さめで効率的に温度を調整してくれるエアコンです。
こじまの経験では、家電製品は必ずいい商品を選べ!!
と、そう心に強く感じた出来事がありました。
それは、子供部屋にエアコンを二個取り付けるために、8畳用程度のエアコンを購入しに家電量販店に行った時です。
とにかく、夏は涼しくなって、冬は温めれたらいい!
ただそれだけの機能があれば、別に良いメーカーのエアコンである必要はない!
そう心に決めて、妻と二人でエアコン売り場に向かいました。
そうすると、8万円でダイキン(DAIKIN)のエアコンがあり、6万円で〇〇ナのエアコンが並んでいました。
こじま本当にこだわりがなく、とにかく快適になればいいと思っていたので、○○ナのエアコンを購入しよう!
そう妻に言いました。
しかし、妻はやはり、ダイキン(DAIKIN)がいい。
少々高くても、ダイキン(DAIKIN)のエアコンの方が今後絶対にいい!
そういいました。
しかし、お金を出すのは僕なので。
「ええねん!ええねん!そんなわざわざ良いもん買わんでも!!」
と言いましたが、妻は。
「リモコンが全然可愛くない!」
なんじゃ!!その理由は!?
こちとら安くて部屋の温度が調整できたら、それでいいのに?
リモコンが可愛くない??
こじまのゴリ押しで、〇〇ナのエアコンにしました!
そして、エアコンを取付けるときは、もちろんエアコン取付のプロを呼びます。
当時は8階に住んでいたので、ベランダではなく室外機を設置する用の小さなベランダのようなものがあり、そこに室外機を設置するのですが、今のエアコンの室外機は昔に比べて、とても性能が良くなりました。
そのためか室外機の規格も変わり、大きくなっているそうです、、、
ですので、古いタイプのマンションの室外機専用のベランダでは、今のエアコン室外機の規格が設置できないこともあるそうです。、、
幸い、こじまの場合、小型でしたので無事に設置完了しました!
しかし、ここからがこのエアコンのメーカーを購入した後悔へとつながります。
安物買いの銭失い、とまではいきませんが、寝ている時にクーラーに設定していると、購入したエアコンから何やら、、、
ん??
つめた!!
気のせいか?
ん??
やっぱり!つめた!!
と、小さな水滴が不定期に、吹き出し口から飛んでくるのです、、、
2台購入して、2台とも同じ現象がおきました、、、
気にならないかな?と思っていたのですが、一台は寝室に設置していたので、肌に不定期に飛んでくる水滴が結構イラつきましたwww
と、まあ私たちこじま家においては、家電は良いものを買おう!
となっています笑
初めから妻の言っていることを聞いておけばよかったのですが、、、。
はい!
そんなことは忘れて!!!
では、エアコンの取付に戻りましょう!
▼ リフォーム業者トラストホームからのお知らせ ▼
エアコンの取付はコロナ禍~2023年ごろだったと思うのですが、知識や経験がない人が取付を行うと、室外機から発火したり、煙がでたりというニュースを見たことがあります。
今では、DIYも盛んですが、特にコロナ禍では外出が制限されていたので、DIYや人との距離が保てるスポーツやキャンプなども流行りました。
そのDIYの一環で「エアコンの取付を自分でやってみた系」の動画で、取付方法などを紹介していることもあります。
一見、上手に取り付けが出来たかと思いきや意外と細かい点に注意をしないと、発火したり煙が発生したり、高価なエアコンの故障に繋がります。
プロは、専門用具を駆使してあらゆる点に注意して設置します。
また、エアコン取付工事の技術も経験も段違いにあります。
設置場所や、日光の当たり具合や角度なども計算にいれて室外機を設置取付します。
単純に空いているスペースに設置するわけではないのです。
エアコン購入で、工事費用無料の家電量販店もありますが、引越しなどでエアコンの購入をせずに取付するだけの場合もあります。
エアコンなどの取付専門業者に依頼すれば、当然のごとく取付工事費用が発生します。
しかしそのお金を節約して、自分たちで行って数十万円の損をするよりは、トラストホームとしてもきちんと業者に依頼して取り付けて頂くことをお勧めしています。
こじまは、エアコンの金額をケチって失敗しましたが、、、
工事は依頼をして、室外機の発火や煙などは一切ありません笑
今回のエアコン取付に関しては、7万円~12万円の内容で収まりました。
※実際の現場の画像です
エアコンの取付だけでなく、室外機とのホース関連や、部屋から外へ出すホース類を出す状態などもプロが見て判断した施工内容で、安全に安心にエアコンと室外機を接続します。
単純に外へ出すだけではないのです、、、。
この記事をご覧の皆様も、エアコン取付工事は是非とも業者、プロの方へお任せください!
広報担当こじまでした!
▼ リフォーム業者トラストホームからのお知らせ ▼