東大阪市の倉庫の屋根工事「ストレート屋根カバー工法」の内容をご紹介します!低価格!
東大阪市の倉庫の屋根工事「ストレート屋根カバー工法」の内容をご紹介します!低価格!
2024-12-11 15:00:00
こんにちは!
東大阪リフォーム業者の「トラストフォーム」広報担当のこじまです!

先日はこじまの父と友人とで、栃木県から福島県、青森県と車で長旅ドライブを楽しんでました!

↑実際の画像ですwww
11月では基本的にスタッドレスなど気にするほど雪は降らないと、栃木県出身の友人が言っていたので、ではノーマルタイヤのままで大丈夫か?

↑実際の画像ですwww
ということで、しっかりと豪雪に見舞われ、JAFが来るまで6時間車で待ちぼうけ、、、

↑実際の画像ですwww
レッカーでやっと車でホテルまで迎えると思ったら、
なんと!!!
エンジンが始動しない、、、
最近の車は電子制御で、エンジンを切ったままニュートラルに入れるという方法が分からず、車の電源が入った状態で、ニュートラルにいれてレッカーしてもらっていたのですが、エラー警告音が止まらず、2時間ほど牽引されてバッテリーが上がってしまったようでした、、、

↑実際の画像ですwww
さらに、JAFの方はブースターケーブルを持っていないそうで、他のスタッフが持ってくるまで待つことに、、、
待ち時間訳2時間、、、
ようやくエンジンがかかり走り出し無事にホテルへ、、、

↑実際の画像ですwww
こんな経験は初めてでした、、、
大阪あたりや、東大阪市ではもう何十年と雪の影響やトラブルなど感じたことがないので、ハンドル切ってもアクセル踏んでもまったくいうことが効かないのは恐怖でした、、、

さらに、ほとんど車が来ない山の中、、、
聞けばそこは超有名な豪雪地帯らしく、、、

東北へ行く際は、10月でもスタッドレスのい準備を心がけたいと思いました苦笑
次にそこに行くのかは、可能性はひくいのですが、、、
と、また人生経験を積んだ東大阪トラストホームのこじまです 苦笑
今回は、屋根修理の工事のお話です!

屋根でも、今回は戸建やマンションなどの人が住まいとして使用する建物ではなく、仕事をする倉庫の屋根の工事を行ってきました。
かなり築年数が経過した工場の屋根や、倉庫の屋根は、「アスベスト」が含まれていることが多いため、除去する作業も必要です。

このアスベスト除去費用は結構高いのです、、、

またスタッフの方々が安心して仕事をするためにも除去は必要なのですが、予算の問題も出てきます、、、

さらに、屋根の修理となると部分的に工事を行っても下には作業中のスタッフの方々がいるので、工事中は落下の危険もあることから、仕事を中断してもらう必要があります。

アスベストの可能性がある、仕事が中断する、屋根の葺き替え工事はコストが上がる、、、
さてどうしたものでしょう?

実は、ある工法を行うことで、これらの問題を綺麗に解決することが可能です!

アスベストの危険から守り、仕事を中断することなく、コストを下げる!!!
こんな魔法のようなことが可能な、工法があります。
それは、、、
「ストレート屋根カバー工法ーーーーーー!!!」

ドラえもんのようなご紹介で失礼いたしました、、、
しかし、この工法は上記の問題点を抱える倉庫などは多く、基本的に葺き替えよりも、波型ストレート屋根の屋根工事や屋根修理に対してはほぼこの工法を用いることが多いのです。
こじまは最初聞いたときは結構驚きました。
これこそ「コストパフォーマンス」と言うべき工法だなと感心しました!

それでは、早速現場の工事にとりかかります!

※実際の現場の画像です
現場の屋根は、昔からよく見たことある昭和時期に作られた屋根の素材です。

※実際の現場の画像です
表面はなめらかでなく、ざらざらとしていて、波型でそこに雨水が流れ落ちるというものでした。

※実際の現場の画像です
かなり損傷とへたりが激しく、コケが発生したりしてさらに波型の溝の流れる雨水の流れを止めて、劣化や損傷を招きます。

※実際の現場の画像です
まずストレートカバー工法は、その名の通り、まっすぐな屋根の上に新しい素材をカバーしていきます。
カバーする屋根素材は、水の流れもはるかに良くなったもので、雨水の滞留を防ぎスムーズに雨どいからパイプをつたって雨水を流していきます。

※実際の現場の画像です
ストレートカバー工法は、以前の古い屋根を剥がして交換するような工法ではないので、屋根の下で作業をするスタッフさんに落下物の危険性はなく、仕事を中断する必要もありません。

※実際の現場の画像です
以前の波型ストレートの屋根は隙間も多く、ひび割れも多いので、そこから水の侵入をしないように、コーキング材を隙間なく埋めていきます。

※実際の現場の画像です
屋根全体の隙間をコーキング材で埋めていけば、カバー工法に取り掛かります!
屋根の工事も倉庫となると戸建てなどと比べて材料費がどうしても面積の関係で上がってしまいます。

※実際の現場の画像です
それでも質のいい長持ちする材料を選ぶことで、今後の安全もある程度担保されるので、施工主様にご提案を繰り返します。

※実際の現場の画像です
また、雨どいも古い以前のものはひび割れしており、屋根下へ水が漏れていく可能性もあり、ここも水が流れやすいように設計された材料と、トラストホームの職人の腕により、屋根の雨水を下へ効率よく流すための設計を施します。

※実際の現場の画像です
これで、綺麗に水が下まで流れ落ちていくようになりました!

※実際の現場の画像です
皆さんお分かりの通り、屋根は家や建物のとても重要な役割を果たしますので、軽くて丈夫で、地震が来ても比較的安心できる材料を選ぶ必要があります。

※実際の現場の画像です
ですので、今回の東大阪市Y様の倉庫屋根には、この三方がそろった屋根の材料で、長年綺麗な状態が保てるように工夫も必要でした。

※実際の現場の画像です
現場は同じ現場が全くない!

※実際の現場の画像です
と言っても過言ではないほど、同じ建物工法や構造だとしても、場所が変われば建物の状況も変わってきます。

※実際の現場の画像です
そこによりあった内容で、トラストホームはご相談をして、コストパフォーマンス最強のご提案とお見積金額をご提示いたします。

※実際の現場の画像です
今回の東大阪市Y様倉庫で必要なお見積金額は、、、
250万円 ~ 300万円!!!

※実際の現場の画像です
安心できる内容を徹底して考えて、ご提案をいたしました。
見積とトラストホームの説明にもご納得をされて、ご契約を頂きました!
東大阪市Y様! 誠にありがとうございます!

※実際の現場の画像です
このように、トラストホームでは、ご自宅の外壁塗装や屋根塗装などの修理、リフォーム全般の施工工事を担当しております!
リフォーム工事のことなら、「コストパフォーマンス最強のトラストホーム」までお気軽にお問合せください!
▼▼▼ BEFORE ▼▼▼

※実際の現場の画像です
▼▼▼ AFTER ▼▼▼

※実際の現場の画像です
今なら、無料見積で、ご契約金額または見積金額より
「10%値引き!!」

▼ 無料見積依頼で見積価格より全員10%値引き★ ▼
いたします!
このWEBサイトからのリフォーム見積、屋根修理などの見積が対象となりますので、是非今から無料見積をお願いいたします!
今後とも東大阪のトラストホームをよろしくお願いいたします!
広報担当こじまでした!
↓お電話でのお問い合わせはこちら↓
♦︎直通電話♦︎TEL:080-1461-0198
良質な素材と安心の見積価格!WEBから問い合わせで「10%値引き!」外壁塗装の無料見積はトラストホームへ
安心価格の施工と実績!外壁塗装のことなら東大阪のトラストホームへ! 職人が提示する長持ちす安定のいい素材を使い、コトパフォーマンス最強の外壁塗装、屋根修理やリフォームを行います! WEBから見積でさらに10%引き確定!
次の記事へ ブログ&新着情報一覧へ 前の記事へ
ブログ 12件 (最新)
-
兵庫県K様邸にてご自宅のクロス補修工事をいたしました!技術が高くないと綺麗に仕上がらないクロス補修をご覧ください!
-
営業時間外の夜間工事作業!兵庫県のR店舗さまの天井工事をしました!天井の老朽化による漏水被害復旧工事です!
-
大阪府富田林のO様邸にて!雨樋(あまどい)の緊急詰り工事!雨が降ったら溢れてしまうほど雨樋のから地面へ繋がるパイプの詰り工事を行いました!
-
大阪府八尾市内にて、T様店舗のシャッター補修工事をしてまいりました!
-
大阪府八尾市N様邸の屋根一部の解体工事と植木の植栽の解体工事に行ってまいりました!
-
兵庫県尼崎市にて「Kz kitchen(ケーズキッチン)」様の営業所、店舗看板のい新設工事をいたしました!
-
奈良市Y様の店舗1階部分のリニューアル工事!前回は1階店舗のスケルトン戻し!今回はエントランスと内装工事に入ります!
-
店舗のリニューアルに伴うインフラ設備の工事!
-
大和牛ラーメン城さんの店舗工事!奈良県奈良市の空き店舗リニューアル工事に行ってまいりました!全く異なる業態を完全リニューアルしました!
-
奈良県奈良市のY様駐車場のパイプスペース工事!施工料金をかなりコスパ良くご提案できました!安心できて施工費用も安いに越したことはありませんね!
-
これは危ない!奈良市の保育園のフェンスが倒れ掛かっている!トラストホームが、子供たちが安心して通える保育園にしました!
-
奈良県の店舗スケルトン工事の内容!店舗は何回も新しい「カタチ」で蘇ります。今までの店舗は思い出として。新しく蘇るまで綺麗にスケルトンにして次の「カタチ」を待ちましょう!